top of page
検索
Pin-chun Lin
2022年11月6日読了時間: 4分
忙しい師走の時期、身体も心も温かくしてくれる正欉鉄観音茶と燻製龍眼とクルミのタフィー
台湾でも有名な「鉄観音茶」は、元々中国の福建安溪で成長していた、品種の名前が鉄観音と呼ばれている茶の木が、1895年より台北近郊の猫空エリアで栽培が開始されるようになりました。
この品種の香りは、パッションフルーツやマンゴーのような甘い香りがして、よく中〜高焙煎されて、冬に身体
閲覧数:102回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年10月8日読了時間: 5分
肌寒い時期に、身体も心も温めてくれる高山茶。
60年代から台湾茶を代表する凍頂烏龍茶がよく知られ、その製法による味わいも、今の台湾茶に大きな影響を与えています。その製法というのは、軽〜中の発酵度と軽〜中の焙煎度の組み合わせでまろやかな味わいが沢山の人気を得ました。発酵度を低くすれば、お茶の本来の味がそのまま残されそれぞれの違
閲覧数:96回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年9月14日読了時間: 4分
ギフトセット「山頭氣」がデビューしました。
山頭氣[shān tóu chì]とは、台湾茶が各地で栽培されることにより、それぞれの土地から生まれた風味のことを表している、台湾茶専用の単語です。フランス語における「テロワール(Terroir)」という言葉に似ており、台湾各地の土壌、気候、地形から生まれた繊細な台湾茶の味わいを
閲覧数:64回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年9月5日読了時間: 1分
【レシピ】紅玉紅茶でチャイを作ろう
紅玉という品種は元々、ミントとシナモンなどの味がする台湾特有の茶の木であります。
この品種は、緑茶や烏龍茶に向いていなく、紅茶にしたら一番良い味が引き出されるとよく言われます(近年は、紅玉で作られた白茶ブームもあったが、あまり人気が出なかったようです)。
閲覧数:72回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年8月30日読了時間: 5分
ちょっと台湾10月号は花間茶語の桂花烏龍と老舗福源花生醬のお菓子
台湾のモクセイの品種は、少し日本の金木犀と違い、四季咲きモクセイという品種がほとんどです。学名はOsmanthus fragrans var. semperflorens、中国語では桂花と呼び、銀木犀も金木犀も四季咲きモクセイも木犀(モクセイ)の変種であるようです。文字通り、金木
閲覧数:150回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年8月9日読了時間: 4分
『秋老虎』が続く立秋の日。
昨日は『立秋の日』ということで、秋が始まったとのことですが、日中の気温はまだ高く、台湾ではよくこのような暑い秋を『秋老虎』と呼びます。秋に入ったのに虎のような猛烈な日差しが続く日々のことを表現。
閲覧数:52回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年8月4日読了時間: 4分
真夏に作られた紅玉紅茶で、残暑を楽しみましょう。
お茶の生産は常に24節気でお仕事が動いています。5月下旬の節気は、立夏の次の「小満」にあたり、7月下旬は立秋の一個前、「大暑」にあたります。
紅玉という品種は、台湾在来の「台湾山茶」とミャンマーのアッサム種と交配された新しい品種であり、独特な「シナモンとミント」の風味が出ます。
閲覧数:144回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年7月4日読了時間: 5分
8月に紹介するのは、夏バテに効く先人の知恵、仙草茶。
夏の長い台湾では、熱中症予防のために、古くから「青草茶」が飲まれています。
「青草」とは、ハーブと薬草の間にあるものです。
薬草だと、薬用植物で漢方や中医の病院で薬として使われたりする物が多いが、青草はそれよりも気軽に、お茶のように毎日飲んで良い物で、つまり医薬品ではなく食品扱い
閲覧数:198回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年6月8日読了時間: 4分
あの有名な凍頂烏龍茶が、蜜香バージョンもあります。
台湾茶の生産時期は、冬と春のみならず、夏にもお茶を生産しています。気温や湿度の高い夏には、酸化によるカテキンの発酵が早く進み、東方美人や紅茶のような発酵レベルが高いお茶を生産するのに最適な時期である。また、「蜜香茶」もこの時期だけ生産できます。
寒い冬を越え、夏は虫の繁殖期であり
閲覧数:131回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年5月5日読了時間: 5分
毎年待望の柚花茶、今回は紅茶バージョンが楽しめます。
宜蘭に引っ越した私は、やっと今年の製茶に参加することができました。
というのは、製茶はその日の天気によるので、「今週土曜日に製茶する」という事ができないのです。もちろん観光客のためにツアーの日にお茶摘みとかは全く問題ないのですが、真剣に良いお茶、そして毎年の優勝賞を目指して作るお
閲覧数:146回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年5月3日読了時間: 3分
チャイ専用の紅烏龍、入荷しました!
ストレートで淹れる時は、5gに150mlでお茶を作りますが、ミルクを入れるので先に濃いお茶を作ります。10g(大さじ2がちょうど10gの茶葉でした)の茶葉に対して、200mlのお湯でまずお茶を作ります。台湾の五香粉と同じく、私はマサラのような各種のスパイスを混ぜた粉があまり好きで
閲覧数:115回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年4月8日読了時間: 4分
清明の新茶:文山包種茶と包種茶雪花餅
4月5日は清明の日。清明が過ぎたら新茶の季節に入ります。
台湾では4月1日頃〜4月5日頃が長い休みがあり(地元ではよく春休みと呼んでいて、日本のGWのような感じかな?と思います)、4月に入るといつも熱中症になるくらい急に暑くなりますが、今年はかなり寒かったのです。通常は30度く
閲覧数:98回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年3月6日読了時間: 5分
【2022年4月号】南投名間金萱冬片&宜蘭伝統花生糖
南投名間金萱冬片&宜蘭伝統花生糖
皆様、こんにちは。
ご無沙汰しております、コリアンダークッキングスタジオのリンピンチュンです。
今年のちょっと台湾1月号の発送後、しばらくお休みをいただきました。多くの方々からも早く台湾のお茶+お菓子の定期便を回復してほしいと連絡をいただきまし
閲覧数:327回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年2月19日読了時間: 2分
【2021年3月号】三峽碧螺春&桂圓核桃糕
ずっと前から皆さんに沢山の種類の台湾茶を紹介したくてギフトセットも作りましたが、あまりにも紹介したいお茶の種類が多すぎて一回では紹介しきれないので、毎月一種類のお茶を紹介することにしました!(一つのギフトボックスに入れないし、季節のバラバラだし、種類めっちゃ多いし、、、と悩...
閲覧数:37回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年2月19日読了時間: 4分
【2021年4月号】四季春冬片&花生酥
台湾は3月中旬になってから急に暖かくなり、植物もグッと成長してきました。 日本茶と違って、台湾茶は年中4回(以上)採れるようになっています。昔は、冬茶と春茶がメインの収穫・製作の時期でしたが、ウンカに噛まれた東方美人や蜜香紅茶などが人気になり、虫の繁殖期の夏でも美味しいお茶...
閲覧数:15回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年2月19日読了時間: 3分
【2021年5月号】柚花烏龍茶&麻荖
ちょっと台湾5月号の募集始めました❣️ +++++「ちょっと台湾」とは、毎月違うテーマとした台湾茶と伝統茶菓子を紹介し、お家で楽しめる台湾茶MeTimeのプチギフトセットです。+++++ 台湾は4月の中旬から新茶の季節に入ります。全国各地の茶農家で、包種茶、高山烏龍茶、鉄観...
閲覧数:25回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年2月19日読了時間: 4分
【2021年6月号】紅玉紅茶&台湾アッサムビスケット
台湾でのお茶の栽培の歴史は、本当はそれほど長くありません。 簡単に台湾茶の歴史をまとめると、 1717年:清の時代の歴史記録で、初めて台湾原住民が野生の山茶を飲んでいたことが記録されました。(ここの山茶は、その後紅玉種の研究に進みました。紅玉の記事はこちらへ)...
閲覧数:24回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年2月19日読了時間: 4分
【2021年7月号】萬華青草茶&地瓜酥
台北市内に薬草を売っている専門の市場が存在し、実はあの有名なお寺龍山寺の隣にあり、住所は西昌街で地元の人によく「青草街」、「青草巷」と呼ばれています。遠い昔の時代、まだ西洋医学が入ってきていなかった時に人々はよくお寺に行って診療してもらいました。診療というよりも、お祈りの気...
閲覧数:8回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年2月19日読了時間: 3分
【2021年8月号】東方美人茶&夏のドライフルーツ
夏から秋にかけては、東方美人茶を作る季節。東方美人茶の特徴は、蜜香紅茶と同じく、蜂蜜のような甘い香りがすることがよく知られています。 夏は特に虫の繁殖が多く、虫害が多かった時期で伝統製法の烏龍茶に向いていなく、ほとんど休耕でしたが、ウンカという虫に噛まれ茶葉のキズから発酵が...
閲覧数:14回0件のコメント
Pin-chun Lin
2022年2月19日読了時間: 4分
【2021年9月号】花蓮蜜香紅茶&サチマ
蜜香紅茶は、先月の東方美人茶と同じように、ウンカに噛まれ甘い香りが出る「蜜香」のカテゴリーに属しており、蜜香茶の中で一番代表的であります。 花蓮の舞鶴という村で、「大葉烏龍」という品種のお茶が栽培されています。この品種は、昔から青心烏龍と並ぶように、全国で沢山栽培されている...
閲覧数:7回0件のコメント
bottom of page