top of page
検索


【2025年6月号】台湾高山茶の原点から──阿里山金萱と塩味方塊酥、嘉義のごほうび時間
嘉義県阿里山周辺の梅山地区龍眼林茶区は、台湾高山茶の発展の発源地と認識されています。高山茶の主要産地は、中央山脈、阿里山山脈、玉山山脈、雪山山脈、そして台東山脈などに分布しています。高山茶の産地には、桃園市復興区、新竹県五峰郷および尖石郷、苗栗県泰安郷および南庄薬、台中市和平区、南投県の仁愛郷、信義郷、竹山鎮および鹿谷郷、雲林県古坑郷、嘉義県梅山郷、竹崎郷、番路郷および阿里山郷などが含まれます。現在、全国の高山茶の栽培面積は6,663ヘクタールで、全国の茶栽培面積(12,251ヘクタール)の54%以上を占めています。

Pin-chun Lin
5月2日読了時間: 7分
閲覧数:97回
0件のコメント


【2025年3月号】春の訪れを感じる、爽やかに香る文山包種茶
台湾北部の新北市坪林区は、豊かな山々と澄んだ水に恵まれた地であり、文山包種茶の主要な産地として知られています。年間を通して湿度が高く、昼夜の寒暖差があるこの環境は、茶葉の成長に理想的な条件をもたらします。
坪林の茶産業の歴史は深く、19世紀末から本格的に発展しました。特に文

Pin-chun Lin
2月1日読了時間: 5分
閲覧数:178回
0件のコメント


2025イベントスケジュール&特別製茶ワークショップのご案内
2024年は、たくさんのご要望を受けて、さまざまなお茶に関するイベントを開催しました。しかし、台湾現地の催事に合わせて行っていたツアーなどの日程について、事前のご案内が遅れたため、多くの「行きたかった」「残念」というお声を沢山いただきました。...

Pin-chun Lin
1月17日読了時間: 4分
閲覧数:493回
0件のコメント


【11月30日〆切】台北から日帰りで茶の町、坪林へ行く1日ツアー。
台北から日帰りで茶の町、坪林へ行こう。

Pin-chun Lin
2024年11月7日読了時間: 7分
閲覧数:413回
0件のコメント


【2024年11月号】蜜香美人紅茶で、秋の読書とお茶タイムを楽しもう。
すっかりと秋の気分になり、紅茶が飲みたくなる季節になりました。
今回は、レア品種の蜜香美人紅茶をご紹介します。

Pin-chun Lin
2024年10月2日読了時間: 5分
閲覧数:219回
0件のコメント


【2024年8月号】自然の不思議な力で生まれた、台湾東方美人茶。
夏は特に虫の繁殖が多く、虫害が多いため、伝統的な烏龍茶の製造には不向きな時期ですが、ウンカ(小緑葉蟬)という虫に噛まれた茶葉は発酵が進み、不思議な甘い香りを放ちます。この甘い香りは実は、茶の木が自分を守るために出すシグナル。甘い香りは、ウンカを捕食するクモを引き寄せ、自らを守ると

Pin-chun Lin
2024年7月3日読了時間: 5分
閲覧数:576回
0件のコメント


【2024年7月号】最高級オーガニック茶、有機茶王の翠玉烏龍
毎年の春茶コンテストを首長く待っており、ようやく結果が発表され、そして結果が出たその週に、いつもお茶を買っている「花間茶語」さんの若主人に呼ばれました。
「今年は有機茶王を取ったぞ!!!」と自分のSNSでも宣伝して、つまり宜蘭県の有機栽培茶のコンテストで、一番トップ(かつ唯一)

Pin-chun Lin
2024年6月2日読了時間: 5分
閲覧数:201回
0件のコメント


【2024年5月号】初夏は、三峽の青心柑仔白茶で涼しく過ごそう。
三峽白茶
三峽エリアで近年こっそりと生産される白茶。地元在来種の青心柑仔を全て手摘み、手作業でできた台湾茶通しか知らない希少な逸品。

Pin-chun Lin
2024年4月1日読了時間: 5分
閲覧数:288回
0件のコメント


【特別企画】ミルクティー大国で生まれた烏龍チャイと、台湾味がたっぷり入ったチョコレートで12月を過ごそう!
ミルクティー大国で生まれた烏龍チャイと、台湾味がたっぷり入ったチョコレートで12月を過ごそう!

Pin-chun Lin
2023年11月5日読了時間: 5分
閲覧数:211回
0件のコメント


ウンカの噛み付きから生まれた様々な蜜香茶
蜜香茶とは、ウンカに噛まれたことによって甘い香りがするお茶のことのため、その茶葉を使って緑茶にも烏龍茶にも紅茶にも作られます。

Pin-chun Lin
2023年9月17日読了時間: 4分
閲覧数:110回
0件のコメント


台湾茶の新しい発見、紅玉の白茶。
仏教寺院では、白茶は一種の「禅茶」として知られており、禅宗の修行者や僧侶たちによって飲まれました。禅茶は、瞑想の前や瞑想中に飲まれることで、心を集中させ、精神的な安定や洞察を促す役割を果たしました。

Pin-chun Lin
2023年7月7日読了時間: 4分
閲覧数:244回
0件のコメント


ちょっと台湾10月号は花間茶語の桂花烏龍と老舗福源花生醬のお菓子
台湾のモクセイの品種は、少し日本の金木犀と違い、四季咲きモクセイという品種がほとんどです。学名はOsmanthus fragrans var. semperflorens、中国語では桂花と呼び、銀木犀も金木犀も四季咲きモクセイも木犀(モクセイ)の変種であるようです。文字通り、金木

Pin-chun Lin
2022年8月30日読了時間: 5分
閲覧数:151回
0件のコメント


あの有名な凍頂烏龍茶が、蜜香バージョンもあります。
台湾茶の生産時期は、冬と春のみならず、夏にもお茶を生産しています。気温や湿度の高い夏には、酸化によるカテキンの発酵が早く進み、東方美人や紅茶のような発酵レベルが高いお茶を生産するのに最適な時期である。また、「蜜香茶」もこの時期だけ生産できます。
寒い冬を越え、夏は虫の繁殖期であり

Pin-chun Lin
2022年6月8日読了時間: 4分
閲覧数:136回
0件のコメント


ちょっと台湾4月号では、四季春茶を紹介します
台湾は3月中旬になってから急に暖かくなり、植物もグッと成長してきました。
日本茶と違って、台湾茶は年中4回(以上)採れるようになっています。昔は、冬茶と春茶がメインの収穫・製作の時期でしたが、ウンカに噛まれた東方美人や蜜香紅茶などが人気になり、虫の繁殖期の夏でも美味しいお茶がで

Pin-chun Lin
2021年3月17日読了時間: 4分
閲覧数:353回
0件のコメント


山伏茸の三杯炒め|三杯猴頭菇
友達が実家の宜蘭で有機栽培の山伏茸を作っていて、最近私にチラシのデザインを依頼しました。台湾で、山伏茸のことを「猴頭菇」と呼んでいます。ふわふわな毛が生えて、丸い形になっているので「猿の頭キノコ」という意味の名前が付けられています。 台湾では、冬だけの珍味だとみなされ、栽培してい

Pin-chun Lin
2021年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


Shanghai Rice Cake|上海鬆糕|シャンハイソンガオ
上海名物のお米ケーキ、台北では圓山飯店が有名(元大統領の蒋介石夫人毎年旧正月圓山飯店の鬆糕を指名)、または鼎泰豊のメニューにも出ている。
私は、実は田舎育ちなので上海鬆糕なんて、上海出身のお爺さんを持つ夫と結婚して初めて食べました。
初めて食べた私にとっては外国の物のような感

Pin-chun Lin
2020年11月26日読了時間: 3分
閲覧数:95回
0件のコメント


Shuang-Gao-Ruen|スァンガオルン|雙糕潤
東港の有名な手土産、雙糕潤を作ってみよう!

Pin-chun Lin
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント


Dongan Ba Gueh|東港肉粿|トンガンバーグェイ
屏東県の有名な港町、「東港」において必ず食べて行った方が良いと言われ、「東港小三寶」(3種類のグルメ)の一つが、肉粿(バーグェイ)なのだ。

Pin-chun Lin
2020年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


Dongan Fan Tan(Rice Soup)|東港飯湯|トンガンファンタン
台湾の最南端の屏東県では、有名な港町「東港」という所で、毎年マグロ祭が行われたり、桜海老やカラスミの有名な産地となっている。
地元の方に愛されているB級グルメ、「飯湯」は、スープを白ごはんの上に乗っけた、お茶漬けみたいなおやつです(中国語で湯=スープ)。特に朝ごはんとして東港

Pin-chun Lin
2020年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


Chicken Soup with Sesame Oil|麻油雞湯|ごま油地鶏スープ
台湾では、「立冬補冬」という立冬の日に冬のための栄養を摂取する文化があります。寒い冬がやって来て風邪などをひかないように身体を温める食材で免疫力を高めます。晩御飯の時間に街を歩くと、どこからともなく四物湯、十全大補湯、薬膳排骨などの漢方の匂いが漂ってきます。

Pin-chun Lin
2020年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:409回
0件のコメント
bottom of page